楽器メーカーが浜松市に集中しているのはナゼ?
ヤマハ、カワイ、ローランド、鈴木楽器。大手の楽器メーカーって浜松市に集中しているんですよね。ピアノ教室という音楽教育の末席に身を置く者としては、浜松市には足を向けて寝られません。でも前々から疑問に思ってたんで、この際いろいろ調べてみました。
ダムダム人さん
曲を聴きましたが、確かにクリスマスらしからぬメロディですね?
クリスマスの曲というと「クリスマスキャロルの頃には」が好きです。
おんぼろアパートで、この曲を聞きながら、パソコンのセットアップをした記憶があります。
ところで、顔文字のあの「くち」はどうやって作るのですか?
いつも不思議に思っています。
さて、先日おしらせした「ベンジャミン=バトン」ですが、
放送局の都合で放送延期(多分、もう無いと思います)となりました。
[ためになった]
管理人 >顔文字のあの「くち」はどうやって作るのですか? くちって・・・コレ→「Д」ですかね? 単にコピペしてるだけなんです。 こんなサイトもあるんですよ。 ⇒ 2ちゃんねる顔文字辞書 >「ベンジャミン=バトン」 見たかったんですよね〜これ。 残念。 あ、 ダムダム人さんに以前ご紹介してもらった 『永遠のこどもたち』ですが、 HDに録画してあるんで、近いうちに観たいと思います。
ヤマハ、カワイ、ローランド、鈴木楽器。大手の楽器メーカーって浜松市に集中しているんですよね。ピアノ教室という音楽教育の末席に身を置く者としては、浜松市には足を向けて寝られません。でも前々から疑問に思ってたんで、この際いろいろ調べてみました。
なぜ幻のピアノなのか?日本に3台しかないから?ニュースからはよくわかりません。そんなわけで、少し探っていきたいと思います。
日本の季節感と死生観を四俳人の六句を元に美しく雄大に描いた楽曲「Mado Kara Mieru」と、作曲者クリストファー・ティンについて、動画を交えながら解説。またCorner Stone Cues版と『Calling All Dawns』版の違いや、グラミー賞受賞の「Baba Yetu」についても。
まだ感想めいたことを書いてなかったので、一応書いとこうと思います。でも、管理人はピアノの素人ですので、演奏レベルとか技術論については完全スルーしますね
ピアノ教室管理人なんて名乗っている割に、ぜんぜん楽譜が読めないわけなんですが、「道行くあの人は楽譜が読めるのか?」というのは、割りと気になってしまうわけです。日本の識譜率、読譜率はどうなんでしょうかね?