楽器メーカーが浜松市に集中しているのはナゼ?
ヤマハ、カワイ、ローランド、鈴木楽器。大手の楽器メーカーって浜松市に集中しているんですよね。ピアノ教室という音楽教育の末席に身を置く者としては、浜松市には足を向けて寝られません。でも前々から疑問に思ってたんで、この際いろいろ調べてみました。
いや、ほんの偶然、
それも今日見つけたんです、ここ。
読んで字のごとく、
オンラインでピアノが弾けるサービスです。
どうやってピアノをオンラインで弾くのか?
それはもちろん
・・・
・・
・
PCのキーボードで!
(;´Д`)
こんな感じです。
PCのキー配列とピアノの鍵盤の対応表が表示できます。
なんと
他の人が弾いている音も聞こえるんですよね、これ。
そして上にある拍手ボタンを押すことで、
拍手が送れるんです、パチパチパチって。
リアルタイムにチャットもできます。
なんか上手い人が弾いていると盛り上がりますね。
まださっき見つけたばかりで、
どんなことができるのかイマイチわかってませんが、
なかなか面白そうです。
パソコンのキータッチの練習にもなるし。
演奏ルームはレベルや目的に応じでたくさん用意されてますが
練習、初心者:
とにかく弾いてみる1 とにかく弾いてみる2
ここは自由に弾いていいルームみたいです。
このルームだけは誰かがピアノ弾いてても、
自分も一緒にピアノ弾いていいようですよ。
だから連弾とかしてまいた。
上手い人は、ね。
ああ、でもスゴい上手い人もいるね〜。
聴きながら書いてます、今。
ちょっと練習してみようかな、
オンラインピアノ「e-piano」。
⇒ オンラインピアノ「e-piano」
ダムダム人さん
ピアノと言うと「ダニー ザ ドッグ」と言う映画で
モーガン=フリーマンが演じていた「調律師」を思い出します。
ピアノもある種の「きかい」なので、あまり演奏しないと
調子が悪くなるのですよね?
[おもしろかった]
管理人
調子が悪くなるかどうかはわかりませんが、
弾いてもらえないピアノほど悲しいものはないですよね。
ヤマハ、カワイ、ローランド、鈴木楽器。大手の楽器メーカーって浜松市に集中しているんですよね。ピアノ教室という音楽教育の末席に身を置く者としては、浜松市には足を向けて寝られません。でも前々から疑問に思ってたんで、この際いろいろ調べてみました。
なぜ幻のピアノなのか?日本に3台しかないから?ニュースからはよくわかりません。そんなわけで、少し探っていきたいと思います。
日本の季節感と死生観を四俳人の六句を元に美しく雄大に描いた楽曲「Mado Kara Mieru」と、作曲者クリストファー・ティンについて、動画を交えながら解説。またCorner Stone Cues版と『Calling All Dawns』版の違いや、グラミー賞受賞の「Baba Yetu」についても。
まだ感想めいたことを書いてなかったので、一応書いとこうと思います。でも、管理人はピアノの素人ですので、演奏レベルとか技術論については完全スルーしますね
ピアノ教室管理人なんて名乗っている割に、ぜんぜん楽譜が読めないわけなんですが、「道行くあの人は楽譜が読めるのか?」というのは、割りと気になってしまうわけです。日本の識譜率、読譜率はどうなんでしょうかね?