楽器メーカーが浜松市に集中しているのはナゼ?
ヤマハ、カワイ、ローランド、鈴木楽器。大手の楽器メーカーって浜松市に集中しているんですよね。ピアノ教室という音楽教育の末席に身を置く者としては、浜松市には足を向けて寝られません。でも前々から疑問に思ってたんで、この際いろいろ調べてみました。
引用 ヤマハは、同社が2月に公開した独自に開発したメロディ入力による曲名検索サービス「弾いちゃお検索」について、検索したメロディにマッチした位置から曲を試聴できる機能を10月から追加したと発表した。 マイコミジャーナル|Yahoo!ニュース「弾いちゃお検索」は、 画面に表示されるピアノのような鍵盤から おぼえている範囲でメロディを入力すると、 そのメロディを含んでいる楽曲を探してくれるというもの。 難しく書くと 入力された音符の配列から楽譜を認識して、 その音符の配列を含んでいる楽曲を候補として表示する、 って感じです。 最低4音を入力すると検索が開始され、 もっと入力すると、 ドンドン絞り込まれるという仕組みです。 リズム部分は不要で、メロディだけでOK。 しかも曲のどの部分でも大丈夫ですって。 なんだか、すごそうです。(^^;) では、 さっそくチャレンジ!
こんな感じで
ピアノのような鍵盤画面が表示されます。
入力はマウスでもキーボードでも
どっちでも大丈夫。
キーボードだと実際のピアノのように
弾きながら入力できるかもしれませんが、
管理人はピアノが弾けないので
マウスで・・・。
え〜何にしよっかな〜っと。
カチカチカチっと・・・
ド・ド・ソ・ソ
おおっ!
曲の候補が表示されました。
入力時は音も出るんで、
なんだか楽しいです。
今は4音で検索された結果なので、
候補がまだたくさんありますね。
では引き続き入力していきますよ。
ラ・ラ・ソ
候補曲がドンドン変化していってます。
入力音が増えると
検索結果も絞り込まれるようです。
ファ・ファ・ミ・ミ・レ・レ・ド
最終的には3曲まで
候補が絞り込まれました。
今回入力したのは
ご存知『きらきら星』の一節でしたが、
それに対しての検索候補曲は、
『Can't Stop!!-Loving-』SMAP
『きらきらぼし』小鳩くるみ
『きらきらぼし』フランス民謡
の3曲。
候補として出てきた曲は
[試聴]をクリックして聴いてみることも可能です。
(音源があった場合だけですね。)
今のところ2万曲のデータベースをもっているそうですが、
どんどん拡張されればおもしろくなりそうです。
ちなみに
管理人の小学校の校歌を入力したところ・・・
出ませんでした。
(TдT) ウゥ…
なかなか楽しいサービスなんですが、
管理人のように
ピアノが弾けない、
譜読みができない
っていう人間にとっては、
やっぱりどうしようもない?
ヤマハ「弾いちゃお検索」
(※リンク先は既に消失)
ヤマハ「弾いちゃお検索」
※上記はAdobe Flash Player Ver.10.0.0以上の搭載されたPCのみ利用可能となっています。
※Adobe Flash Playerは2020年12月31日をもってアドビによるサポートが終了します。
ヤマハ「歌っちゃお検索(弾いちゃお検索)」
※上記はiOS 9.1以降(iPhone / iPad / iPod touch)対応アプリです。
この記事にはまだコメントがありません。
ヤマハ、カワイ、ローランド、鈴木楽器。大手の楽器メーカーって浜松市に集中しているんですよね。ピアノ教室という音楽教育の末席に身を置く者としては、浜松市には足を向けて寝られません。でも前々から疑問に思ってたんで、この際いろいろ調べてみました。
なぜ幻のピアノなのか?日本に3台しかないから?ニュースからはよくわかりません。そんなわけで、少し探っていきたいと思います。
日本の季節感と死生観を四俳人の六句を元に美しく雄大に描いた楽曲「Mado Kara Mieru」と、作曲者クリストファー・ティンについて、動画を交えながら解説。またCorner Stone Cues版と『Calling All Dawns』版の違いや、グラミー賞受賞の「Baba Yetu」についても。
まだ感想めいたことを書いてなかったので、一応書いとこうと思います。でも、管理人はピアノの素人ですので、演奏レベルとか技術論については完全スルーしますね
ピアノ教室管理人なんて名乗っている割に、ぜんぜん楽譜が読めないわけなんですが、「道行くあの人は楽譜が読めるのか?」というのは、割りと気になってしまうわけです。日本の識譜率、読譜率はどうなんでしょうかね?