楽器メーカーが浜松市に集中しているのはナゼ?
ヤマハ、カワイ、ローランド、鈴木楽器。大手の楽器メーカーって浜松市に集中しているんですよね。ピアノ教室という音楽教育の末席に身を置く者としては、浜松市には足を向けて寝られません。でも前々から疑問に思ってたんで、この際いろいろ調べてみました。
そう、メイプルさんです。
犬の脚の裏っていうのは唯一汗をかくところらしく、
洗っても洗っても、足裏から出てくるんです。
カーペットを新調したあとは、しばらくリードで繋いでたんですが、
「なんのために生きてるんだろう?」って、
なんだかカワイそうに思えてきて、
いつの間にか自由にウロウロさせるようになっちゃうんです。(^^;)
基本フワフワしたところが大好きですから、
当然カーペットにはニオイが・・・。
でもピアノ教室としては
ちょっとカンベンしてほしいですから、
なんとかしないといけません。
ところが、なかなか有効な方法がなかったんですよ。
いろいろ試したんですが、
どれもこれも効果がなくて。
まるごとクリーニングに出すって方法もありますが、
なんせ大掛かりになりますし、
出来上がりまで時間がかかりすぎます。
困ったな〜って、感じだったんです、
昨日までは。
実は今日、
新たな方法を知ってしまいました。
カーペットのニオイを取る
素晴らしい方法、
それはコレ
重曹です。
重奏ぢゃないです。
軍曹でも
グンソクでもありません。
あの重曹ですよ、奥さん。
重曹をまんべんなく撒いて、
ゴム手袋をはめて、毛足に塗りこむように伸ばします。
全面にこーやって。
写真の重曹1.5袋分を使いました。
この状態で2時間程度、放置プレイです。
じっくり寝かせて、
最後は掃除機でていねいに吸い取って完了です。
さっそく仕上がりを確かめると、
ま〜確かに薄くなっていますね。
機械で測ったわけじゃないので、
正確なところはわかりませんが、
実感として7割減といったところでしょうか。
定期的に行っていけば、
それなりに効果は見込めると思いますよ。
なにより安いし、重曹。
犬臭いピアノ教室はイヤですから、
ちょっとしばらく続けてみたいと思います。
この記事にはまだコメントがありません。
ヤマハ、カワイ、ローランド、鈴木楽器。大手の楽器メーカーって浜松市に集中しているんですよね。ピアノ教室という音楽教育の末席に身を置く者としては、浜松市には足を向けて寝られません。でも前々から疑問に思ってたんで、この際いろいろ調べてみました。
なぜ幻のピアノなのか?日本に3台しかないから?ニュースからはよくわかりません。そんなわけで、少し探っていきたいと思います。
日本の季節感と死生観を四俳人の六句を元に美しく雄大に描いた楽曲「Mado Kara Mieru」と、作曲者クリストファー・ティンについて、動画を交えながら解説。またCorner Stone Cues版と『Calling All Dawns』版の違いや、グラミー賞受賞の「Baba Yetu」についても。
まだ感想めいたことを書いてなかったので、一応書いとこうと思います。でも、管理人はピアノの素人ですので、演奏レベルとか技術論については完全スルーしますね
ピアノ教室管理人なんて名乗っている割に、ぜんぜん楽譜が読めないわけなんですが、「道行くあの人は楽譜が読めるのか?」というのは、割りと気になってしまうわけです。日本の識譜率、読譜率はどうなんでしょうかね?